Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
- [1114] Re:[1113] 初期設定についての質問
投稿者:りんごバニラ 投稿日:2021/04/14(Wed) 00:58 [返信]
- こちらAMAZONからの返信です。
「お客様
いつもお世話になっております。
ご連絡いただき、ありがとうございます。
左側1盤面のショートカットキーを長押すと、
PCモードとスマホモードの切り替えが可能です。
お手数ですが、御確認くださいませ。
ご多忙のところ、お手数ですが、
どうぞよろしくお願い致します。
HUION-JP サービス部より」
> こんにちは。
> よかったら、どのように解決したのか教えてくれませんか?
> ドライバ設定だったのでしょうか?
>
> > こちらAMAZONに問い合わせて解決しました。ありがとうございます。
> >
> > > こんにちは。
> > > マイクロソフトのペイントでも同じ症状か確認お願いできますか?
> > >
> > >
> > > > お世話になっております。イラスト初心者です。
> > > > 先日、HUIONのペンタブレットH430Pを購入し、Pixia.Ver6.5でイラストを作成しているのですが、タブレットが左3分の1程度しか反応しません。
> > > > 全画面で使用できるよう設定変更したいので、手順の解説をお願いします。
- [1113] Re:[1108] 初期設定についての質問
投稿者:maruoka 投稿日:2021/04/13(Tue) 09:11 [返信]
- こんにちは。
よかったら、どのように解決したのか教えてくれませんか?
ドライバ設定だったのでしょうか?
> こちらAMAZONに問い合わせて解決しました。ありがとうございます。
>
> > こんにちは。
> > マイクロソフトのペイントでも同じ症状か確認お願いできますか?
> >
> >
> > > お世話になっております。イラスト初心者です。
> > > 先日、HUIONのペンタブレットH430Pを購入し、Pixia.Ver6.5でイラストを作成しているのですが、タブレットが左3分の1程度しか反応しません。
> > > 全画面で使用できるよう設定変更したいので、手順の解説をお願いします。
- [1112] Re:[1111] 32ibt版 ver.6使ってる人いますか?
投稿者:maruoka 投稿日:2021/04/13(Tue) 08:12 [返信]
- こんにちは。
そうですね。決めかねている、が正しいです。
コロナのせいか、世界的にpixiaを使う人が再び増えてきた感覚があって、
(特に海外からの連絡は多くなっています)
ちょっと交通整理が必要かなと思っていたところでの質問でした。
__
ソースコード自体は、64bit版と共通なので、とくに苦労はないのですが、
自分が使っているWindowsが32bit版なのか64bit版なのか、ユーザーが意識しなくなってきていて、
両方あることで、逆にユーザーに混乱を招いている可能性もあると思っています。
(どっちをダウンロードすればいいのか、わからない、ですとか)
であれば、選べることが良いこととも限らないのではないかと。
ただ、実際32bitOSを使う人も、まだまだいるので、判断難しく、
ここに投げてみて、使っている人がいるのなら続けよう、という話をSoldierさんとしていました。
それで聞いてみた次第です。
ver.4は、これも、また判断難しく、
僕が一度は、そろそろ打ち切りでいいかなと言ったときに、
Soldierさんから、win10用のアップデートしてもいいのでは?と言われたこともあったり、
そこで、僕がまだ返事していなかったり、です。
ver.4については、今年後半のsun valleyの様子を見て、大幅に書き換えないと動かないような事態が発生するかどうか、でしょうか・・。
__
Soldierさんと、今夜あたり話してみようと思いますが、現状、
・32bit版 ver.6
・64bit版 ver.6
・ver.4
みんなで決めたいと思っています。
言葉の問題もありますが、バージョンアップ終了と、公開終了(Linux版のような)は意味が違う、というのもあります。
Soldierさんと書いてることが違うのは、Soldierさんのアドバイスや提案に僕が回答してないところがあるからです。
32bit版 ver.6と ver.4の両方を消すことは出来ないと思っています。
32bit版と64bit版が両方必要な理由は、古いプラグインが使えなくなるのを避けるためなので、どちらかの32bit版は必要と思っていて、ver.4と 32bit ver.6の両方を消すのはないです。
__
書いてみて、交通整理のヒントになりました。ありがとうございます。
__
今の世間は、けっこうカオスなので、むしろChromeBook用(途中まで作ってあります)
とかのほうが喜ばれるかもしれないとか。
OSが乱立しすぎて、若年層ユーザ泣かせの状況だとは思います。
> 32bit版は打ち切りということでよろしいでしょうか?
> 私のWindowsが32bit版なので64bit版アプリは動きませんが、
> それはそれとしてWikipediaを更新しなければなりませんので。
> また、4.81aも現役のバージョンと認識していますが、
> ・v4系も打ち切り
> ・32bit版はv4系で継続、64bit版はv6系で継続
> のどちらになりそうでしょうか(まだ決めかねているかもしれませんが)。
- [1111] Re:[1103] 32ibt版 ver.6使ってる人いますか?
投稿者:Wikipedian 投稿日:2021/04/11(Sun) 23:00 [返信]
- 32bit版は打ち切りということでよろしいでしょうか?
私のWindowsが32bit版なので64bit版アプリは動きませんが、
それはそれとしてWikipediaを更新しなければなりませんので。
また、4.81aも現役のバージョンと認識していますが、
・v4系も打ち切り
・32bit版はv4系で継続、64bit版はv6系で継続
のどちらになりそうでしょうか(まだ決めかねているかもしれませんが)。
- [1110] Re:[1104] Pixiaが固まってしまいます。
投稿者:けいあい 投稿日:2021/04/10(Sat) 09:59 [返信]
- Soldierさん、sunさん、わかりやすくて親切なアドバイスをありがとうございます。
将来性の問題もあると思うので、Ver.6にチャレンジしてみることにします。
これからもPixiaを継続して使い続けたいと考えています。
皆様、どうもありがとうございました。
- [1109] Re:[1107] 結合の方法
投稿者:通りすがり 投稿日:2021/04/09(Fri) 17:54 [返信]
- それでしたら、
・パーツの線画を開いて領域選択してコピー
・新規作成したキャンバス上で貼り付けを選択
・適当な大きさに拡大・縮小(角度を変えたい時は右クリックして
回転を選択)して右クリックし「このレイヤに貼り付け」か
「新規レイヤとして貼り付け」を選択
・以下パーツ毎にこの繰り返し
・「新規レイヤとして貼り付け」したなら、必要に応じてレイヤを
結合
ですね。
なお、拡大・縮小時には、SHIFTキーを押しながらだと縦横比が
変わりません。また、貼り付け時にレイヤを新規にするかどうかは、
必要に応じて、なので、色々と試行錯誤してみてください。
これ私のやり方なので、ひょっとしたら読んで「効率悪っ!」とか
思ってる人もいるかも知れませんのでw、もっと楽な方法があれば
私も知りたいですw。
では。
> すみません。
> 具体的に言うと「線画をパーツごと(具体的に言えば、ボディと顔を別々に描いてから1枚のキャンバスにコピーし、サイズを調整してから合成する」という作業です。すみませんが、何かわかるようでしたら宜しくお願いします。
- [1108] Re:[1102] 初期設定についての質問
投稿者:りんごバニラ 投稿日:2021/04/08(Thu) 02:28 [返信]
- こちらAMAZONに問い合わせて解決しました。ありがとうございます。
> こんにちは。
> マイクロソフトのペイントでも同じ症状か確認お願いできますか?
>
>
> > お世話になっております。イラスト初心者です。
> > 先日、HUIONのペンタブレットH430Pを購入し、Pixia.Ver6.5でイラストを作成しているのですが、タブレットが左3分の1程度しか反応しません。
> > 全画面で使用できるよう設定変更したいので、手順の解説をお願いします。
- [1107] Re:[1100] 結合の方法
投稿者:りんごバニラ 投稿日:2021/04/08(Thu) 02:27 [返信]
- すみません。
具体的に言うと「線画をパーツごと(具体的に言えば、ボディと顔を別々に描いてから1枚のキャンバスにコピーし、サイズを調整してから合成する」という作業です。すみませんが、何かわかるようでしたら宜しくお願いします。
> 僭越ながら…
> それではおそらく答えは返ってきません。仰っている事が具体的には
> 何をしたいのか判りませんので。
> イラストを合成、と云っても、
> ・アニメのセル的に重ねるのか
> ・単に横並びに(いや別に縦でもいいんですが)並べるのか
> ・パズル的にコラージュするのか
> 等々、行いたい作業が複数想定出来てしまうので、もう少し具体的に
> こう云う風に合成がしたい、と提示なさった方が答えが返って来やすく
> なると思われます。
> 通りすがりにお節介失礼しました。
>
>
>
> > 複数のイラストを1枚に合成する方法がわかりませんので、ご教授お願いします。
- [1106] Re:[1105] Pixiaが固まってしまいます。
投稿者:sun 投稿日:2021/04/07(Wed) 00:12 [返信]
- 横から失礼します。
一応情報を。
使用頻度が少ないのですが…
当方環境下では今の所、該当症状は確認できません。
ファイルネームも半角(英数字)/全角(日本語)とも問題ありません。
Windows10(64)pro ※2004適用
Ver4.81a使用
ロートルな自作機
(CPU:i7-2600S メモリ:8GB(4GBx2) HDD:2TB GPU:GT710/メモリ2GB版)
普通の再インストールで保存DLLが更新されてもダメなら、
設定ファイルがおかしいのか(=設定ファイル群手動削除で設定初期化orクリーンインストールへ)、
それともOS側の話なのか…謎。
Ver4用のフィルタとかが必須…等の事情とかがなければ、まぁ将来性を考えればVer6に慣れるのが良いかもしれませんが…
- [1105] Re:[1104] Pixiaが固まってしまいます。
投稿者:Soldier 投稿日:2021/04/06(Tue) 16:03 [返信]
- > ところが、win10をいれたせいなのか、Pixiaが固まるようになってしまいました。
> キーボードを使うとおかしくなるらしく、作った画像を保存するためにファイル名を打ち込もうとすると、途端に固まってしまいます。一度、固まると、タスクマネージャーを使ってソフトを閉じない限り、一切の反応をしなくなります。キーボードを使わず、マウスだけでファイルを保存した時には固まることはありません。
>
> 問題を解消する方法はありますでしょうか。
> 使っているソフトは、v4.81aです。
>
> 愛着があるソフトなので、できればこのまま使い続けたいのですが、v6に乗り換えるなどの対応をしなくてはならないでしょうか。
>
> アドバイスをいただければ幸いです。
> よろしくお願いします。
v.4.81aは開発をだいぶ前に終了しており、最近のOSでの検証が行われたり修正がされていません。
Windows 10自体が年二回のメジャーアップデートでどんどん仕様が変わるため、開発者泣かせと
なっており、丸岡さんが忙しいため3つのバージョンすべてに手が回りません。
最近までv6に関して64bitと32bitの開発をされてこられましたが、日本語版と英語版両方となると
4種類のソフトとなり、こちらもきつくなってきたようで、64bitのみにしようかという話になっています。
v4とv6更に32bitと64bit共存してインストール可能なので、6を試してみてはいかがでしょう?
-
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
- ASKA BBS -